-
カテゴリ:令和4年度1学期:4月の献立
本日の給食 -
4月28日(木)
本日の献立は
中華ちまき
ワンタンスープ
厚揚げのチリソース
低温殺菌牛乳
中華ちまき
中国から伝来した料理で、日本では、5月5日のこどもの日(端午の節句)に「ちまき」を食べて『厄除け』『無病息災』を願う風習があります。少し早いですが、今年も子どもたちへ願いを込めて、給食室で手作りしました。
公開日:2022年04月28日 12:00:00
更新日:2022年05月02日 16:10:19
-
カテゴリ:令和4年度1学期:4月の献立
本日の給食 -
4月27日(水)
本日の献立は
セルフサンド(柏折パン とりの照り焼き)
ビーンズホワイトシチュー
ジャーマンポテト
低温殺菌牛乳
ジャーマンポテト
ジャーマンポテトの「ジャーマン」とは、「ドイツ風」という意味です、ホクホクのじゃが芋に、ベーコンとにんにくの香りを効かせ、塩と胡椒で味付けしたドイツの家庭料理の一つです。シンプルな味付けなので食べやすいおかずです。
公開日:2022年04月27日 08:00:00
更新日:2022年04月27日 12:32:57
-
カテゴリ:令和4年度1学期:4月の献立
本日の給食 -
4月26日(火)
本日の献立は
スパゲッティミートソース
(ミートソース スパゲッティ)
コンソメスープ
いちご
低温殺菌牛乳
スパゲッティミートソース
ミートソースは、たっぷりの玉ねぎとひき肉、そして刻んだ大豆も加えてじっくり炒めて調味して作りました。大豆は、「畑の肉」といわれるように良質のたんぱく質や栄養を多く含む食品です。成長期に欠かせないため、給食では形を変え、様々な料理に登場します。ときどき嬉しいお手紙が給食室に届きます。「今日のミートソースおいしいです。」「毎日ありがとうございます。」
公開日:2022年04月26日 13:00:00
更新日:2022年04月27日 11:34:46
-
カテゴリ:令和4年度1学期:4月の献立
本日の給食 -
4月25日(月)
本日の献立は
南魚沼ごはん
みそ汁
めかじきのフライ
煮びたし
低温殺菌牛乳
南魚沼ごはん
月に1度、新潟県南魚沼市六日町で収穫されたコシヒカリを使っています。例年5年生がセカンドスクールで訪れる 土地のお米です。味わってもらうため、米粒麦などの雑穀は入れずに「白ごはん」で提供しています。ツヤがありよく噛むと甘みもありおいしいごはんです。配膳室で出会った5年生に今日のごはんの感想を聞いてみると「いつもよりすごく美味しかった!」と笑顔で話してくれました。
公開日:2022年04月25日 11:00:00
更新日:2022年04月26日 12:07:32
-
カテゴリ:令和4年度1学期:4月の献立
本日の給食 -
4月22日(金)
本日の献立は
カレーライス(麦ごはん カレールー)
ボイルやさい
手作りごまドレッシング
清見オレンジ
ヨーグルト
カレーライス
給食の「カレールー」は手作りしています。24キロの玉ねぎ(およそ段ボール1箱)をじっくり炒め、そこにカレー粉を入れて、ベースとなる「玉ねぎルー」を作ります。カレー粉は2種類ブレンドして程よい辛みと香りを加えています。具がやわらかくなったところに、「玉ねぎルー」とケチャップやソース等の調味料を入れて煮込み、あらかじめ塩・こしょうで下味をつけオーブンで香ばしく焼いたとり肉を加えて仕上げます。今日は、全クラスの食缶が空っぽでもどってきました。大好評でした!
公開日:2022年04月22日 07:00:00
更新日:2022年04月26日 12:07:01
-
カテゴリ:令和4年度1学期:4月の献立
本日の給食 -
4月21日(木)
本日の献立は
春のかおりごはん
みそ汁
とりの竜田揚げ
温やさい
低温殺菌牛乳
ふき
「ふき」は春の野菜の一つです。シャキシャキした歯ざわりとほのかな香りや苦みが特徴です。板ずりしてから茹でて、筋を丁寧にとり食べやすい大きさに切り、少し甘めに煮てご飯に入れました。1年生がほとんど残さず食べていたのは意外で嬉しかったです。
公開日:2022年04月21日 11:00:00
更新日:2022年04月21日 18:13:57
-
カテゴリ:令和4年度1学期:4月の献立
本日の給食 -
4月20日(水)
本日の献立は
ミルクねじりパン
ABCスープ
ハンバーグトマトソース
青のりポテト
低温殺菌牛乳
1年生給食開始
一年生にとって小学校で食べる初めての給食です。「いいにおいがする。」「おなかすいたよ~。」給食に期待している子どもたちの声が聞こえてきました。初めてとは思えないほど、給食当番さんは上手に盛りつけていて配膳がとてもスムーズだったのには驚きました。片付けでは、スプーンの方向や牛乳パックを折りつぶすなど、細かいルールもみんなで協力し合って取り組んでいました。「ハンバーグおいしかったよ。」などの感想も話してくれて嬉しくなりました。
公開日:2022年04月20日 12:00:00
更新日:2022年04月21日 18:13:40
-
カテゴリ:令和4年度1学期:4月の献立
本日の給食 -
4月19日(火)
本日の献立は
ルースーめん(蒸し中華麺・チンジャオロースあん)
中華野菜スープ
金時豆黒糖甘煮
低温殺菌牛乳
今日は何の日?「食育の日」
毎月19日は食育の日です。今感染防止対策のため給食の時間は黙食ですが、皆が同じ釜の飯を食べる時間であるのは変わりません。食べて共感しあえることは多くあるはずです。1年間の給食回数は193回程度あります。継続は力なり。給食を通して、様々な味覚や料理、身体・健康のことを伝えられるよう臨んでいきたいと思います。
公開日:2022年04月19日 13:00:00
更新日:2022年04月20日 11:29:28
-
カテゴリ:令和4年度1学期:4月の献立
本日の給食 -
4月18日(月)
本日の献立は
むぎごはん
とりごぼう汁
鮭のみそ焼き
キャベツのごま風味
低温殺菌牛乳
鮭のみそ焼き
給食では、国産大豆と国産米・塩のみを原料とし昔ながらの製法で作られている味噌を使っています。今日は、その味噌と醤油・みりん・洗糖を合わせた調味液で下味をつけた生鮭を、オーブンで香ばしく焼きました。ご飯がすすむ「おかず」です。子どもたちもよく食べていました。
公開日:2022年04月19日 12:00:00
更新日:2022年04月20日 11:29:09
-
カテゴリ:令和4年度1学期:4月の献立
本日の給食 -
4月15日(金)
本日の献立は
青大豆とじゃこのごはん
みそ汁
松風焼き
ゆかりだいこん
低温殺菌牛乳
「ごちそうさまでした」
片付けの時間に配膳室をのぞきにいった時のことです。3年生の給食当番さんがワゴンを返しにきているところでした。所定の場所に置くと(ワゴン専用の)エレベーターの前に整列し、手を合わせ「ごちそうさまでした!」と声をそろえて挨拶をしている姿を目撃。子どもたちと給食室が繋がっていることを実感し、感動しました。
公開日:2022年04月19日 11:00:00
更新日:2022年04月20日 11:28:40