-
カテゴリ:6年
卒業式 -
本日、第77回卒業式が行われました。
卒業生85名全員に、卒業証書が手渡されました。
日々の学校生活だけでなく、運動会や学芸会、委員会活動など、様々なところで五小を支えてくれた6年生。みなさんが笑顔で中学校生活を送ることができるよう祈っています。卒業おめでとうございます。公開日:2023年03月24日 14:00:00
更新日:2023年03月31日 14:54:55
-
カテゴリ:その他 全学年共通
修了式 -
五小の桜が満開を迎えた3月23日(木)、修了式をオンラインで行いました。
令和4年度は、コロナ禍の制限が少しずつ緩和され、行事の中で成長する子どもたちの姿が数多く見られました。粘り強く取り組み達成する充実感や、仲間と支えあう喜びを感じた1年となったようです。
今年度の本校の教育活動ご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。
公開日:2023年03月23日 12:00:00
更新日:2023年03月23日 14:15:50
-
カテゴリ:その他 全学年共通
6年生を送る会 -
3月8日(水)、澄み切った青空に見守られながら、6年生を送る会が行われました。「感謝の気持ちをこめて六年生の思い出に残る笑顔いっぱいの会にしよう」というスローガンのもと、学年ごとに、用意した元気の出るメッセージやお祝いのプレゼントを発表しました。
最後には、6年生が五小の伝統を守り、1年間支えてきた様子を、劇やフラッグをで表現し、披露してくれました。下級生たちは、その勇姿に、最後まで目を輝かせていました。
会の準備や進行を中心となってしてくれた5年生の決意のメッセージもとても立派でした。来年からは自分たちがよりよい五小をつくっていくという気持ちがよく伝わってきました。公開日:2023年03月08日 16:00:00
更新日:2023年03月09日 15:46:57
-
カテゴリ:その他 全学年共通
お別れスポーツ大会 -
2月24日(水)、卒業を1か月後に控えた6年生と、もうすぐ最高学年となる5年生が、スポーツを通して交流しました。
児童が自分たちで企画・運営し、「ティーボール、ハンドボール、大繩、ドッジボール」の4種目で対戦し、互いの仲を深めました。公開日:2023年03月08日 14:00:00
更新日:2023年03月09日 15:44:06
-
カテゴリ:その他 全学年共通
なかよし集会 -
2月15日(水)
今日はなかよし集会がありました。
1年生と6年生、3年生と5年生、2年生と4年生の兄弟学年で、じゃんけん列車や絵を描くゲーム、大縄などをして遊びました。
今年度最後ということもあり、上の学年が、積極的に下の学年に声をかけて、より活動が楽しくなるように盛り上げていました。
集会が終わると、子どもたちは「もっと一緒にやりたかった、楽しかった」と言いながら、笑顔で教室に戻っていきました。
今回の経験を生かして、異学年の友達とも仲良く協力して学校生活を送ってほしいです。
公開日:2023年02月15日 14:00:00
更新日:2023年02月17日 08:45:09
-
カテゴリ:4年
4年生 総合的な学習の時間の様子 -
2月13日(月)、視覚障害のある方と、視覚障害のある方をサポートする方をお招きし、話を伺ったり、質問に答えていただいたりしました。視覚障がいのある方の生活の様子やどんなサポートが嬉しいかななど、たくさんのことを教えていただきました。
公開日:2023年02月13日 15:00:00
更新日:2023年02月17日 08:47:45
-
カテゴリ:その他 全学年共通
飼育委員会 〜ウサギの飼育体験〜 -
第五小学校では、ウサギの「シロ」を飼育しています。
主に、シロのお世話をすることが飼育委員会の活動です。
今年度は「命の大切さを全校のみんなに知ってもらい、シロのお世話をしっかりする」をめあてとして、活動に取り組んでいます。
そこで、3学期は「シロの飼育体験」を企画し、飼育委員会ではない子もウサギと触れ合える機会を作りました。
全校に募集をし、見事抽選に当たった数名の子が体験を行っています。この日は2年生3名が飼育小屋に来ました。
委員の5・6年生が優しく、お世話のやり方を伝えていました。頼もしい上級生です。
シロもみんなに可愛がってもらい、いつも以上に嬉しそうでした。
公開日:2023年02月08日 12:00:00
更新日:2023年02月14日 09:12:05
-
カテゴリ:3年
3年生 武蔵野市立小中学校美術展見学 -
2月7日(火)、3年生が、武蔵野市立小中学校美術展見学のため、武蔵野市民文化会館へ行きました。
事前に美術館のマナーを学んでから作品鑑賞をしました。作品に使われている色や形、表現の工夫に、じっくり魅入って鑑賞していました。
鑑賞中に書いたカードには「色づかいがすてきだった」「私もこんなふうに描いてみたくなった」「こんな描き方があるんだと、びっくりした」というコメントもありました。学んだこと、感じたことを大切にして、今後の図工の活動にも生かしていってほしいです。
公開日:2023年02月07日 10:00:00
更新日:2023年02月09日 08:39:17
-
カテゴリ:その他 全学年共通
3学期 学校公開 -
2月4日(土)3学期の学校公開が行われました。
学習者用コンピュータや対話を重視した授業、百人一首大会、卒業式に向けての演奏の練習など、多種多様な授業が行われました。
今年度最後の学校公開でしたが、落ち着いて授業に取り組み、1年間の児童の成長がご覧いただけたのではないでしょうか。
保護者・地域の皆様、時間制限・人数制限のある中、ご参観くださりありがとうございました。
公開日:2023年02月04日 10:00:00
更新日:2023年02月04日 12:44:37
-
カテゴリ:3年
3年生 社会科見学 -
社会科見学で武蔵野市ふるさと歴史館に行ってきました。
「昔の道具のうつりかわり」、「武蔵野市の様子のうつりかわり」、「昔から今まで受け継がれてきたこと」という3つの視点でお話を伺ったり、展示品を見たりして学習しました。
石臼ひきや黒電話の使い方、天秤棒の担ぎ方など、体験を通した学習もあり、今よりも手間や時間をかけて暮らしていたことに驚き、熱心にメモを取る姿が見られました。
学校ではできない貴重な体験を、今後の学習と結びつけ生かしてほしいと思います。公開日:2023年01月30日 16:00:00
更新日:2023年02月01日 17:37:49