-
カテゴリ:3年
3年生 社会科見学 -
10月5日(木)に、社会科の学習でサミットストア 武蔵野緑町店へ行きました。バックヤードでは、肉や魚が加工される過程を見たり、野菜を新鮮に保管する巨大な冷蔵庫に入ったりと、貴重な体験をたくさんしました。スーパーマーケットの裏側や、お店の方々の思いを知ると、さらに学習への意欲を高めていました。
公開日:2023年10月11日 14:00:00
更新日:2023年10月23日 17:54:56
-
カテゴリ:3年
3年生 タグラグビー授業支援 -
9月7日(木)に東京学芸大学の鈴木秀人先生をお迎えし、タグラグビーのルールや動き方を教えていただきました。初めて取り組む種目です。タグをとって攻撃を止めることや、パスを後ろにしか出せないことなど、独特のルールに驚きつつも、ミニゲームをする中でどの子も夢中になって体を動かしました。授業後には、「早くまたやりたい。」と多くの子が口にし、意欲が高まりました。
公開日:2023年09月07日 18:00:00
更新日:2023年09月12日 17:14:16
-
カテゴリ:3年
3年生 春のビオトープチャレンジ -
5月22日(月)にNPO法人 武蔵野自然塾の方を講師にお招きし、特別授業をしていただきました。1年生から親しんでいるビオトープですが、生き物のひみつを知っていくうちに、「虫を育ててみたい。」「初めてクモを可愛く思った。」などと興味をもった様子でした。身近な自然を通して、自然環境を見つめ直すきっかけになればと思います。
公開日:2023年05月22日 16:00:00
更新日:2023年05月24日 18:21:02
-
カテゴリ:3年
3年生 武蔵野市立小中学校美術展見学 -
2月7日(火)、3年生が、武蔵野市立小中学校美術展見学のため、武蔵野市民文化会館へ行きました。
事前に美術館のマナーを学んでから作品鑑賞をしました。作品に使われている色や形、表現の工夫に、じっくり魅入って鑑賞していました。
鑑賞中に書いたカードには「色づかいがすてきだった」「私もこんなふうに描いてみたくなった」「こんな描き方があるんだと、びっくりした」というコメントもありました。学んだこと、感じたことを大切にして、今後の図工の活動にも生かしていってほしいです。
公開日:2023年02月07日 10:00:00
更新日:2023年02月09日 08:39:17
-
カテゴリ:3年
3年生 社会科見学 -
社会科見学で武蔵野市ふるさと歴史館に行ってきました。
「昔の道具のうつりかわり」、「武蔵野市の様子のうつりかわり」、「昔から今まで受け継がれてきたこと」という3つの視点でお話を伺ったり、展示品を見たりして学習しました。
石臼ひきや黒電話の使い方、天秤棒の担ぎ方など、体験を通した学習もあり、今よりも手間や時間をかけて暮らしていたことに驚き、熱心にメモを取る姿が見られました。
学校ではできない貴重な体験を、今後の学習と結びつけ生かしてほしいと思います。公開日:2023年01月30日 16:00:00
更新日:2023年02月01日 17:37:49
-
カテゴリ:3年
3年生 遠足 -
11月17日(木)に素晴らしい秋晴れの中、高尾山の遠足に行ってきました。
予想以上に急な山道や何度も立ちはだかる階段に仰天しつつも、どろぼう学校の校歌を歌いながら互いに声を掛け合い、山頂までみんなで登りきりました。
帰校後の解散式では、「一人では登りきれなかった。」と感想をもった児童がたくさんおり、協力したり励まし合ったりすることの大切さを実感できた一日になりました。公開日:2022年11月17日 17:00:00
更新日:2022年11月18日 15:59:54
-
カテゴリ:3年
3年生 セーフティ教室 -
6月3日(金)に、武蔵野警察の方をお招きし、「セーフティ教室」を行いました。
「命はたった一つしかないのだから、自分で守ることが大切です。」というお話から始まり、不審者対応のキーワード「いかのおすし」を実践するための具体的な言い方や身の振る舞い方を教えていただきました。ぜひご家庭でも話題にしていただき、自分の身を守るという意識を高めてほしいと思います。公開日:2022年06月06日 07:00:00
更新日:2022年06月06日 09:52:41
-
カテゴリ:3年
3年生 アウトリーチ 音楽鑑賞会 -
6月2日(木)に、武蔵野文化事業団によるアウトリーチとして、栗コーダーカルテットによる音楽鑑賞会が行われました。テレビでお馴染みの「ピタゴラスイッチオープニングテーマ」をはじめ、全11曲の演奏を楽しみました。背丈よりも大きいリコーダーや「J」の形をしたクルムホルン、不思議な音のする口琴など、様々な楽器が奏でる音色に子どもたちは、思わず体を動かしたり、目を輝かせたりしながら楽しんでいました。
公開日:2022年06月06日 07:00:00
更新日:2022年06月06日 09:52:09
-
カテゴリ:3年
3年 春のビオトープチャレンジ -
5月6日(金)にNPO法人 武蔵野自然塾の方を講師にお招きし、特別授業をしていただきました。1年生から親しんでいるビオトープですが、生き物のひみつを知っていくうちに、「アブラムシってすごいんだな。」「初めてクモを可愛く思った。」などと興味をもった様子でした。身近な自然を通して、自然環境を見つめ直すきっかけになればと思います。
公開日:2022年05月10日 17:00:00
更新日:2022年05月10日 20:27:08
-
カテゴリ:3年
3年生 アウトリーチ 音楽鑑賞会 -
11月2日(火)に、武蔵野文化事業団によるアウトリーチとして、栗コーダーカルテットによる音楽鑑賞会が行われました。テレビでお馴染みの「ピタゴラスイッチオープニングテーマ」をはじめ、全11曲の演奏を楽しみました。いろいろな大きさのリコーダーや不思議な音がする口琴(こうきん)など様々な楽器をつかった演奏に子どもたちは目を輝かせながら聴き入り、たいへん楽しい時間を過ごすことができました。
公開日:2021年11月10日 13:00:00
更新日:2021年11月10日 14:48:18