-
カテゴリ:その他 全学年共通
音楽のつどい -
12月9日(土)、PTA主催「音楽のつどい」が開催され、むさしのジュニア合唱団「風」、五小吹奏楽クラブの2団体が出演しました。
むさしのジュニア合唱団「風」は武蔵野市を中心に活動するジュニア合唱団で、小学生から大学生まで幅広い年代の方が一緒に活動しています。武蔵野の街に子どもたちの明るい素敵な歌声があふれたら・・・という願いからでき上がりました。
五小吹奏楽クラブは本校4年生から6年生の児童で構成され、朝や放課後の時間に練習に励んでいます。6年生の児童がリーダーとなり、全体練習やパート練習を引っ張っています。
ご来賓の皆様、保護者、地域の皆様など約300名の方々にご来校いただき、4年ぶりの「音楽のつどい」を盛会のうちに終えることができましたことをお礼申し上げます。公開日:2023年12月09日 11:00:00
更新日:2023年12月11日 09:12:18
-
カテゴリ:その他 全学年共通
令和5年度 展覧会 -
11月17日(金)、18日(土)は2年ぶりの展覧会でした。見慣れた体育館が、子どもたちの作品でいっぱいに飾られると、どの子も夢中で鑑賞し、作者の想いを感じ取っている様子が見られました。さらに、今年は6年生が主体となり、「The Greatest Dreams ~みて 感じて かなえて~」をテーマに様々な企画を考え展覧会を盛り上げてくれました。保護者鑑賞日には、たくさんの保護者や地域の方にお越しいただき、温かい言葉をかけてくだり、ありがとうございました。
公開日:2023年11月21日 17:00:00
更新日:2023年11月27日 08:48:32
-
カテゴリ:その他 全学年共通
園芸委員会 学校にある植物〇✕クイズ -
11月1日(水)の朝の集会で、園芸委員会は「学校にある植物○✕クイズ」を行いました。五小のみんなに、学校の植物にもっと関心をもってもらいたいという願いから、この集会を企画しました。
クイズは全部で5問。○か✕か?
1. 五小のヒマラヤスギは、校舎よりも高い。
2. 五小にはあじさいがありますが、あじさいのはっぱには毒がある。
3. 4年生がヘチマを育てていますが、ヘチマの本当の名前は「ツルレイシ」である。
4. 五小にはいいかおりのするキンモクセイがありますが、「ギンモクセイ」という植物も存在する。
5. 五小のビオトープには、すすきが生えている。
最後に全問正解した人がその場に立ったところ、予想よりも多くの人が正解していました。公開日:2023年11月02日 10:00:00
更新日:2023年11月08日 12:16:37
-
カテゴリ:その他 全学年共通
全校朝会 -
10月3日(月)の全校朝会では、6年生が展覧会について発表しました。自作のスライドを使って、自分たちで決めたテーマとオリジナルキャラクター、共同制作について説明をしました。
展覧会のテーマは「The Greatest Dreams〜みて、感じて、かなえて〜」です。
共同制作では全校児童でつくる作品について、写真を使って説明しました。またテーマである「Dreams」から発案した、オリジナルキャラクターのドリちゃんも紹介されました。
来た人を感動させる展覧会をつくろうと、6年生は9月から準備をしてきました。発表のたびに、在校生から「おお〜。」「かわいい。」の声が聞こえてきました。
6年生が中心になって盛り上げている展覧会。本番をどうぞお楽しみに!
公開日:2023年10月30日 12:00:00
更新日:2023年10月31日 08:30:31
-
カテゴリ:その他 全学年共通
学校公開 -
10月13日(金)、10月14日(土)に学校公開がありました。一年も半分が過ぎ、一回りも二回りも大きく成長した姿をご覧いただけたのではないでしょうか。
今回はセキュリティー教室や食育などで外部の先生をお招きして学ぶ機会もありました。
また6年生は11月の展覧会に向けて企画を発表しました。今年度の展覧会は6年生が様々な企画を考えています。どうぞお楽しみに。
保護者、地域の皆様、ご参観くださり、ありがとうございました。公開日:2023年10月14日 08:00:00
更新日:2023年10月23日 17:50:42
-
カテゴリ:その他 全学年共通
10月の登校指導 -
10月2日(月)~5日(木)に安全に気を付けて登校できているかを指導する「安全指導」を行いました。
学校近くの交差点では、地域の方々が子どもたちの安全な登校を見守ってくださっています。
子どもたちは、校長先生や看護当番の先生、地域の方やお友達にも笑顔で元気よく挨拶をしていました。公開日:2023年10月05日 16:00:00
更新日:2023年10月23日 17:53:07
-
カテゴリ:その他 全学年共通
2学期が始まりました -
いよいよ2学期が始まりました。日に焼けて、背が少し伸びた子どもたちが元気な姿で登校しました。
朝は体育館で始業式。元気な「おはようございます」の挨拶で始まりました。中休みは、養護教諭が暑さ指数をチェック、先生が見守る中、外遊びをしました。久しぶりに友達と遊び、笑顔で触れ合っていました。
4校時は引き渡し訓練。先生方の話をよく聞いて、真剣に取り組んでいました。保護者の皆様、暑い中、ご来校ありがとうございました。
2学期は遠足、プレセカンドスクール、セカンドスクール、展覧会と行事がたくさんあります。子どもたちもさらに大きく成長するでしょう。
保護者、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたいます。公開日:2023年08月28日 10:00:00
更新日:2023年08月29日 11:15:22
-
カテゴリ:その他 全学年共通
1学期終業式 -
7月20日(木)、1学期の終業式がありました。
校長先生のお話、児童代表の言葉、校歌を歌い、夏休みの過ごし方を確認しました。児童代表の言葉では、1学期にがんばったこと、2学期の抱負を皆の前で堂々と発表していました。
明日から38日間の夏休みが始まります。8月28日(月)にまたみんなで元気に会えますように。
保護者、地域の皆様、1学期もたくさんのご協力、温かいお声かけをありがとうございました。公開日:2023年07月20日 09:00:00
更新日:2023年07月20日 15:52:07
-
カテゴリ:その他 全学年共通
なかよし集会 -
7月19日(水)になかよし集会がありました。
4・5・6年生が中心になって、声掛けをしたり、工夫したりして、じゃんけんゲームや伝言ゲーム、ハンカチ落としなどをしました。1・2・3年生もルールを確認しながら、笑顔で取り組んでいました。
どの学年も、遊びを通して、他の学年との絆を深め合う時間になりました。公開日:2023年07月19日 09:00:00
更新日:2023年07月20日 15:50:38
-
カテゴリ:その他 全学年共通
夏休み防犯ポスターの掲示 -
子どもたちが安全な夏休みを送ることができるよう、PTA校外生活委員会による「夏休み防犯ポスター」の取組が行われました。今年度の応募枚数は60枚。
どれも力作揃いで、正門付近のフェンスに色鮮やかに掲示されています。
ご来校いただく際にはぜひご覧ください。公開日:2023年07月06日 11:00:00
更新日:2023年07月06日 16:56:47