-
カテゴリ:その他 全学年共通
運動会を行いました -
11月1日、お天気が心配でしたが無事に運動会を開催することができました。
第五中学校の敷地に引っ越して初めての運動会、実はこの日は運動会2日めで、今年度は木曜日に全校競技を先に行っていました。下の画像はそのときの様子です。
初めての校庭での大玉送り、計画・実行委員会の児童が司会進行をしてくれ、子ども達は競技の応援に白熱して取り組み、2日めを迎えました。
開会式の後、応援合戦で全体が盛り上がりました。今年度の応援団も、自分たちでいろいろなアイデアを出して工夫して取り組みました。団長は手作りの黄色い腕章をつけ、リーダーシップを発揮してくれました。

当日の演目順に、各学年の表現を紹介します。
1年生『あいうえおんがく♬えいえいおー!』……かわいいダンスと元気なかけ声で、会場を盛り上げてくれました。

3年生『五小花笠✿2025✿』……何度も練習し身に付けたキレのある踊りを、アップテンポな曲で表現しました。

4年生『レッドアップルズ トリプルダンス』……赤は4年生の学年カラー、流行りのダンスも取り入れた、とても運動量のあるダンスをやり遂げました。

2年生『わんぱく☆EXPO』……かわいさと恰好よさを両立させた、立派なダンス、曲の途中でカラフルな飾りを登場させるサプライズも見事でした。

5年生『五小ソーラン2025』……五小伝統のはっぴと大漁旗を受け継ぎ、力強い民舞を見せてくれました。気持ちのこもったかけ声も見事でした。

6年生『This Is Me ~自分らしさがつながる瞬間~』……さすが6年生、難易度の高いダンスを、動きも表情も豊かに表現しました。会場全体を巻き込んだ圧巻の表現でした。

各学年が短距離走を走る時、本校の特色である『盛り上げ係』が作成したマスコットが描かれたカードを振り、「もりあげソング」を歌って応援する姿、場所は変わりましたが五小ならではの運動会を行うことができました。
公開日:2025年11月01日 13:00:00
更新日:2025年11月03日 17:58:05
-
カテゴリ:その他 全学年共通
音楽朝会 -
今日の音楽朝会では、1年生と3年生が発表しました。
1年生は「きっとできる」を、明るく元気いっぱいの大きな声で発表しました。「あしたも、はい!」と力強く挙げた手は、1年生のパワフルさを届けました。学年みんなで心を一つにして、楽しみながら歌い切ることができました。3年生は「レッツゴーソーレ」と「帰り道」をリコーダーで演奏しました。「レッツゴーソーレー」は2つのパートに分かれての演奏でしたが、音楽の授業や休み時間での練習の成果もあり、息を合わせて演奏することができました。「帰り道」は全校児童が一日穏やかに生活できるような演奏になりました。
公開日:2025年10月09日 16:00:00
更新日:2025年10月10日 18:22:25
-
カテゴリ:その他 全学年共通
小中合同研修会 -
本日、関前南小学校・第五中学校、第五小学校の小中合同研修会が実施されました。子どもたちは、来校された先生方にも元気よく挨拶するなど礼儀正しい姿を見せ、授業にも前向きな姿勢で取り組んでいました。
後半の研修会では、三校懇親会を行い、「今後、互いに相談・連携し合うために、互いのことを知りましょう」とめあてを設定し、アットホームな雰囲気の中、教員間の交流を深めることができました。公開日:2025年09月03日 16:00:00
更新日:2025年09月03日 18:23:21
-
カテゴリ:その他 全学年共通
2学期が始まりました! -
今日から2学期が始まりました。久しぶりの学校でしたが、どの児童も元気な顔であいさつをして登校しました。始業式を終えると、提出物の確認、係決め、学年集会など、さっそく2学期の準備をしました。
生活リズムを整えていきながら、2学期も元気に過ごして成長して欲しいです。公開日:2025年08月27日 10:00:00
更新日:2025年08月27日 15:21:31
-
カテゴリ:その他 全学年共通
オヤジ倶楽部主催 防災宿泊体験 -
8月23日、24日にオヤジ倶楽部主催による「防災宿泊体験」を実施し、約50名の児童が参加しました。
参加児童は寝袋や段ボールを持ち寄り、もしもの災害に備える大切さを体験しました。
1日目は、消防署の職員の方から直接指導を受け、AEDの使い方や消火器の取り扱いについて学びました。実際に体験することで、「いざというときには自分にもできる。」という自信をもつことができました。「防災すごろく」では、防災にまつわる知識を楽しく身に付けることができました。
夕食は非常食として備蓄されることの多いアルファ化米とレトルトカレー。簡易なメニューですが、災害時でも工夫すればしっかりと食事を楽しめるという学びになりました。
夜のプログラムでは、映写機を使った上映会が行われました。体育館の白い壁に移し出される映像にわくわく感が広がりました。
1泊2日の体験を通じて、防災の知識を学ぶだけでなく、仲間と過ごす大切さや助け合いの大切さを改めて実感することができました。
ご協力いただきましたオヤジ倶楽部とOBの皆様、保護者の皆様、どうもありがとうございました。公開日:2025年08月24日 11:00:00
-
カテゴリ:その他 全学年共通
PTA花火イベント開催 -
夏休みも終わりに近づいた8月20日。PTAの主催によって温かな交流のひとときを過ごす「花火イベント」が開催されました。
夕暮れとともに子どもたちが集まり、手には思い思いの花火。点火された瞬間に、シュッと音を立てて火花が弾け、夏の夜空を鮮やかに彩りました。
夜風に混じる花火の香りと子どもたちの笑い声が重なり合い、夏ならではのひとときが心に刻まれました。この夏の思い出は、きっと子どもたちの特別な宝物となるでしょう。公開日:2025年08月20日 19:00:00
-
カテゴリ:その他 全学年共通
水泳指導 -
6月9日から水泳指導が始まりました。
新校舎で初めての水泳指導となりましたが、友達と入るプールに喜び合う子どもの姿が見られました。また、バディの確認の時には一生懸命声を出したり、真剣な眼差しで取り組む姿もありました。本日四年生は検定でしたが、「頑張れ!」など友達を鼓舞する声が出ていました。公開日:2025年06月23日 16:00:00
更新日:2025年06月23日 17:29:35
-
カテゴリ:その他 全学年共通
学校公開・引き渡し訓練 -
今日5月17日は学校公開と引き渡し訓練がありました。
今年度初めての学校公開で、緊張しながらも、一生懸命学習に児童の姿が見られました。
学習活動に真剣に取り組み、がんばって発表する児童も見られました。友達の発表を頷きながら聴く児童、友達に良い声掛けをする児童もいました。五小の児童のすてきな一場面を見ていただけたのではないでしょうか。仮校舎で初めての引き渡し訓練は、災害時の動線や流れを確認しました。
保護者、地域の皆様、ご参観、ご協力ありがとうございました。
公開日:2025年05月17日 13:00:00
-
カテゴリ:その他 全学年共通
下校指導 -
本日、安全に気をつけて歩いているか見守り指導する「下校指導」を行いました。
新しい校舎での生活も一ヶ月を過ぎましたが、引き続き安全に下校できるよう見守っていきます。
子どもたちは、校門で校長先生や看護当番の先生に元気よく挨拶をしていました。公開日:2025年05月09日 15:00:00
更新日:2025年05月09日 18:47:30
-
カテゴリ:その他 全学年共通
離任式 -
久しぶりの先生に、本当に嬉しそうな子どもたち。5年生の持つフラッグが式に花を添える中、「ありがとうの花」の歌声が体育館に響き渡りました。子どもたちから、1人ずつに向けて読まれた手紙や、離任された先生方からのお話に、涙したり笑ったり、心温まる式になりました。
公開日:2025年04月25日 15:00:00
更新日:2025年04月25日 16:27:51