-
カテゴリ:5年
セカンドスクール代替学習 -
5年生が楽しみにしていたセカンドスクールが、感染予防のため中止となりました。代わりに、その代替学習を学校で行いました。
現地で行う予定だった内容をアレンジし、できることを考え実行しました。南魚沼市からも、現地で体験する予定だった活動に使う材料や道具を送っていただき、わら細工やマイ箸づくりなどの体験をしたり、レクを児童自身で企画運営したりして、代替学習を皆で楽しみました。公開日:2022年02月25日 17:00:00
更新日:2022年02月28日 18:21:28
-
カテゴリ:5年
5年 セカンドスクールに向けて -
11月16日(火)、2月のセカンドスクールでお世話になる南魚沼市観光協会の方が来校し、農家の仕事や稲作についてお話しいただきました。
児童から出た50個以上の質問に対し、丁寧に説明してくださり、米づくりについての学びが深まりました。
公開日:2021年11月18日 19:00:00
更新日:2021年11月19日 18:04:53
-
カテゴリ:5年
5年 セカンドスクール【清水公園】 -
11月9日(火)、延期されたセカンドスクールの第一弾として、日帰りで千葉県野田市の清水公園へ行き、飯盒炊さんを体験しました。どの班も協力して自慢のカレーライスを作って食べました。終わった後は花ファンタジアの散策をしました。
雨の中でしたが、協力することの大切さを実感することができました。
セカンドスクール第二弾は令和4年2月末、新潟県南魚沼市で2泊3日で行う予定です。公開日:2021年11月09日 14:00:00
更新日:2021年11月09日 16:48:42
-
カテゴリ:5年
人権の花運動 -
今年度、5年生で人権の花運動を推進していきます。
人権擁護委員の方にご講演いただき、インパチェンスの花を植えました。これから、花を育てることを通して子どもたちの人権意識を高めていきます。公開日:2021年05月29日 15:00:00
更新日:2021年06月01日 18:52:45
-
カテゴリ:5年
六日町観光協会の方が来校されました。 -
セカンドスクールでお世話になる予定だった新潟県の六日町観光協会の方が、ゲストティーチャーとして来てくださいました。
事前に送ってくださった稲や稲わらに触れたり、社会科の学習を通して考えた質問に答えていただいたりしました。
農家の方の生活や思いについて、詳しく知ることができました。
お土産にいただいた魚沼産のお米は、家庭科の調理実習で使う予定です。豪華な調理実習…楽しみです!公開日:2020年11月13日 16:00:00
更新日:2020年12月01日 15:44:03
-
カテゴリ:5年
オリンピック・パラリンピック教育 -
「北京オリンピック日本代表 櫻井 由香 さん」による、講演、実技講習を行いました。
講演では、オリンピック出場した時のこと、出場するまでの道のり、仲間の大切さ、夢を叶えるということ・・・など、これから子供たちが生きていく中で、大切なことをたくさんお話していただきました。真剣な眼差しで話を聞く姿から、心に響いていたことが伝わりました。
公開日:2020年09月29日 16:00:00
更新日:2020年09月29日 18:17:29
-
カテゴリ:5年
高学年らしい?理科の学習です。 -
1学期最後の理科は、顕微鏡の使い方の復習をしながら微生物の観察をしました。
「これが接眼レンズで、これが対物レンズ…。」と確認しながら、肉眼では見えない微生物に向けてピントを合わせていきます。顕微鏡を使いこなせるようになったことも、立派な高学年の証かもしれません。
レンズ越しに見えた微生物。こんなに小さな体の中にも、確かに血液が流れていたり、心臓が動いていたりすることが確認できました。植物も動物も微生物も、そして人も、同じように「生物」として生きているのだという学びを、2学期以降も深めていきます。公開日:2020年07月29日 12:00:00
-
カテゴリ:5年
仲良し集会(5年) -
18日(水)に仲良し集会をしました。始めに3年生と自己紹介をした後に一緒に体を動かしたり、ビンゴゲームをしたりして楽しみました。
3年生は呼ぶ時に「何班はこっちだよ」と声を掛けたり、緊張している3年生に優しく笑顔で話しかけたりしていました。上級生として下級生を引っ張っていく姿に成長を感じた集会でした。公開日:2019年12月19日 17:00:00
-
カテゴリ:5年
スマイルプロジェクト(福祉学習) -
5月30日(木)の3、4時間目に聴覚障がいのある方をお招きして、福祉学習を行いました。「生活の中で、どのようなことに困るのか」や「手話や筆談の方法」などを教えていただきました。
公開日:2019年06月07日 07:00:00
-
カテゴリ:5年
5年社会科見学 -
2月7日(木)にNTT技術史料館に社会科見学に行ってきました。
各グループにガイドの方が付き、情報通信ネットネットワークの仕組みや電話の歴史などを学びました。また、携帯電話の最新の機能をワークショップで体験することもできました。公開日:2019年02月18日 16:00:00
更新日:2019年02月20日 16:43:57