-
カテゴリ:令和4年度 3学期:3月の給食
本日の給食 3月6日(月) -
本日の献立は
つけしょうゆラーメン
(蒸し中華そば つけ汁 豚角煮 うずらの煮卵)
厚揚げのみぞれあん
低温殺菌牛乳
つけしょうゆラーメン
豚角煮は、角切の豚肉を鉄板に並べ、おろししょうが・おろしにんにく・油・洗糖・しょうゆ・酒・みりん・水と一緒にじっくりとオーブンで蒸し焼きしました。つけ汁は、鶏がら・煮干し・だし昆布をコトコトと時間をかけてスープだしをとり、しょうゆ・塩で調味し、隠し味に豚角煮の煮汁を濾して加え味わい深い”特製スープ”を作りました。長ねぎ・ほうれん草と子どもたちの好きなワンタンの皮を入れたつけ汁は、みんなが飲みきってしまうほど好評でした。
公開日:2023年03月12日 12:00:00
更新日:2023年03月14日 17:26:22
-
カテゴリ:令和4年度 3学期:3月の給食
本日の給食 3 月7日(火) -
本日の献立は
麦ごはん
みそ汁
鮭のちゃんちゃん焼き
塩肉豆腐
低温殺菌牛乳
鮭のちゃんちゃん焼き
鮭と野菜を、味噌・しょうゆ・洗糖・みりんで味付けして蒸し焼きにした、北海道の郷土料理です。「ちゃんちゃん焼き」という料理名の由来は、「鉄板で鮭を焼くとき、道具のヘラと鉄板がぶつかってチャンチャンと音がするから」「手早くチャッチャッと作れるから」など諸説あります。しっかりした味付けなので、ごはんにあうおかずです。
公開日:2023年03月12日 12:00:00
更新日:2023年03月14日 17:26:46
-
カテゴリ:令和4年度 3学期:3月の給食
本日の給食 3月9日(木) -
本日の献立は
食パン
手作りりんごジャム
ソーセージ入りスープ
カレーグラタン
低温殺菌牛乳
ソーセージ入りスープ
給食で使っているソーセージは、市内のお肉屋さんの”特製レバーソーセージ”です。原材料を限定して作ってもらっています。鉄分を多く含む豚レバーが原材料に入っているので、給食では重宝している食材のひとつです。レバー特有の匂いが多少ありますが、子どもたちはあまり気にせずによく食べています。
公開日:2023年03月12日 12:00:00
更新日:2023年03月14日 17:27:59
-
カテゴリ:令和4年度 3学期:3月の給食
本日の給食 3月8日(水) -
本日の献立は
赤飯
もずくのすまし汁
松風焼き
根菜のきんぴら
低温殺菌牛乳
お赤飯
「6年生送る会」に因んで、今日は給食も縁起のよい料理や食材を取り入れた献立です。6年生には特別メニューも加えた”お祝い弁当”を届けました。(コロナ禍でセカンドスクールに出かけられなかった昨年”セカンドIN五小”の再現リクエストで、お弁当をみんなで屋上で食べました。)
公開日:2023年03月12日 12:00:00
更新日:2023年03月14日 17:27:38
-
カテゴリ:令和4年度 3学期:3月の給食
本日の給食 3月10日(金) -
本日の献立は
とり五目おこわ
中華コーンスープ
まぐろ&マグロもどき
デコポン
低温殺菌牛乳
まぐろ&マグロもどき
廊下で出会った3年生との会話を紹介します。「お肉かと思って食べたら魚だった…でも全部食べられたよ。」栄養士「すごいね!高野豆腐も入っていたけど食べられたかな?」「え?気づかなかったけど残さず全部食べたよ。」 この料理は、カジキマグロと高野豆腐にでん粉をつけて揚げて、ケチャップ・洗糖・しょうゆ・ソースで調味して煮た料理です(給食オリジナルです)。高野豆腐など乾物類は、なかなか食べなれない子もいますが、少しずついろいろな料理で取り入れています。
公開日:2023年03月12日 12:00:00
更新日:2023年03月14日 17:28:21
-
カテゴリ:令和4年度 3学期:3月の給食
本日の給食 3月13日(月) -
本日の献立は
きつねごはん
どさんこ汁
ししゃもの磯辺フライ
じゃこ入り糸こんソテー
低温殺菌牛乳
どさんこ汁
どさんこを漢字で書くと「道産子」と書きます。「北海道で生まれたもの」「「北海道人」という意味があり、郷土愛あふれる呼び方です。北海道は、広大な土地でいろいろな作物が作られ、酪農も盛んです。「どさんこ汁」は、じゃがいも・人参・玉ねぎ・とうもろこし・牛乳(バター)など北海道でとれる食べ物をたくさん使ったみそ汁で、北海道の郷土料理です。みそとバターの相性も良く、まろやかで風味豊かな贅沢なひと品です。
公開日:2023年03月12日 12:00:00
更新日:2023年03月14日 17:28:52
-
カテゴリ:令和4年度 3学期:3月の給食
本日の給食 3月1日(水) -
本日の献立は
麦ごはん のりの佃煮
豚汁
ミートボールのトマト煮
彩り温野菜
清見オレンジ
低温殺菌牛乳
6年2組 考案献立 テーマ:栄養バランス
ミネラルたっぷりの「のりの佃煮」大豆入りヘルシーな「ミートボールのトマト煮」野菜いろいろ豚肉たっぷりの「豚汁」と、考案者の嗜好も取り入れつつ、皆が元気になれる献立を考えてくれました。
公開日:2023年03月03日 14:00:00
更新日:2023年03月14日 17:20:43
-
カテゴリ:令和4年度 3学期:3月の給食
本日の給食 3月2日(木) -
本日の献立は
おかかごはん
みそ汁
ちぐさ焼き
筑前煮
低温殺菌牛乳
千草焼き
千草焼きとは、細かく刻んだ様々な具が入った卵焼きです。まるで千種類の入っているかのように沢山の具材が入っているところが料理名の由来です。今日は、玉ねぎ・人参・ほうれん草・鶏ひき肉・ちりめんじゃこが入った千草焼きです。
公開日:2023年03月03日 14:00:00
更新日:2023年03月14日 17:21:01
-
カテゴリ:令和4年度 3学期:3月の給食
本日の給食3月3日(金) -
本日の献立は
まぜまぜちらしずし
すまし汁
とりの竜田揚げ
あしたばのパンケーキ
低温殺菌牛乳
桃の節句 ひなまつり
子どもの健やかな成長と幸せを願う行事に因んで、主食は『ちらし寿司』です。またデザートは、春の訪れを感じる”雪の中から芽吹く新緑”をイメージして、八丈島の特産品の「明日葉」パウダーを使ったみどり鮮やかな『あしたばのパンケーキ』です。明日葉は「今日葉を摘んでも明日には芽が出る」と形容されるほど生命力が強いセリ科の野菜です。βカロテンやカルシウム、鉄分、カリウムなど栄養も豊富に含まれています。明日葉のように自然のパワーを体内に取り込み、元気に過ごしてほしいと願いを込めて作りました。
公開日:2023年03月03日 14:00:00
更新日:2023年03月14日 17:26:00
-
カテゴリ:令和4年度 3学期:2月の給食
本日の給食2月28日(火) -
本日の献立は
チリライス
大根スープ
温野菜
低温殺菌牛乳
チリライス
玉ねぎをじっくり炒め、豚ひき肉を加えてさらによく炒めてうま味と甘みを出します。マッシュルーム・トマトケチャップ・トマトホールを順に入れ炒めてから、水と調味料を加えて煮込みます。そこに小麦粉・バターで作っておいたブラウンルー・ボイルした金時豆を加えます。甘めの味付けですが、チリパウダーの風味が食欲を注ぎモリモリとご飯が食べられます。
公開日:2023年02月28日 12:00:00
更新日:2023年03月14日 17:20:27