給食献立

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:令和5年度 2学期の献立
本日の給食12月8日(金)

12月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

12月8日(金)

本日の給食は    

   タコライス

   (麦ごはん・タコミート・キャベツ)

   スライスチーズ

   ひじきの甘辛炒め

   牛乳(低温殺菌)

 です☆

タコライス

  本日、12月8日(金)は『タコライス』を出しています。

 『タコライス』の『タコ』は魚介類の『たこ』が入っているからはなく、メキシコの『タコス』をもとに作ったから『タコライス』と言います。実は『沖縄県』発祥の料理で、本来は、キャベツではなく『レタス』であったり、トマトは角切りのものがごはんに乗っていたりとか、違う点が多々あります。なんちゃってタコライスではありますが、タコミートとキャベツの相性も良く、細かくした『大豆』の食感もよいアクセントになっているので、『給食版タコライス』として、たくさん食べてほしいと思います。

公開日:2023年12月08日 13:00:00
更新日:2023年12月08日 17:54:33

カテゴリ:令和5年度 2学期の献立
本日の給食12月7日(木)

12月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

12月7日(木)

本日の給食は    

   肉盛りうどん

   (うどん・つけ汁・糧野菜)

   いか磯辺揚げ

   金時豆甘煮

   牛乳(低温殺菌)

 です☆

いか磯辺揚げ

  本日、12月7日(木)は『いか磯辺揚げ』を出しています。

 『いか』は軟体動物という種類の生き物で、『貝類』の仲間だそうです。日本でもそうですが、『いか』は多くの国で食用とされています。よく似た生き物で『タコ』がいますが、タコは食用としている国は少ないそうです。いかには『たんぱく質』が豊富に含まれていて、『脂質』が少ないのが特徴です。『青のり』が衣に含まれた『磯辺揚げ』でいかの旨味と青のりの風味を感じながら、『肉盛りうどん』をしっかり食べて欲しいと思います。

公開日:2023年12月07日 08:00:00
更新日:2023年12月08日 17:54:06

カテゴリ:令和5年度 2学期の献立
本日の給食12月6日(水)

12月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

12月6日(水)

本日の給食は    

   五目おこわ

   清汁

   鶏の西京焼き

   高野豆腐のそぼろあん

   牛乳(低温殺菌)

 です☆

五目おこわ

  本日、12月6日(水)は『五目おこわ』を出しています。

 『五目おこわ』の『おこわ』は、『もち米』を『蒸して』作ったごはんの事を言います。江戸時代にお米を『炊く』ようになるまでは、『お粥』を主食にしていたため、それと比べると、もち米を蒸した物のほうが堅いので、『堅いめし』という意味の『強飯(こわめし/こわいい)と呼んでいたそうです。経緯は省きますが、それが『御強(おこわ)』と変化し、現在でも『おこわ』と呼んでいるそうです。

  そんなおこわが出た給食で、5-3が『和食器給食』を行いました。椀や箸の持ち上げ方に悪戦苦闘していましたが、楽しそうに取り組んでいました。食事中のマナーの話でも真剣に話を聞き、給食も完食し、『食』に対しての真面目さを感じました。5-1もそうでしたが、よく食べてくれて給食室は感動です。ありがとうございました。5-2は来週月曜日に実施予定です。よろしくお願いいたします。

公開日:2023年12月06日 09:00:00
更新日:2023年12月06日 16:26:23

カテゴリ:令和5年度 2学期の献立
本日の給食12月5日(火)

12月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

12月5日(火)

本日の給食は    

   セルフサンド(柏折れパン)

   ハンバーグトマトソース

   ソーセージ入りスープ

   フライドポテト

   牛乳(低温殺菌)

 です☆

給食バーガーセット

    本日、12月5日(火)は『ハンバーグトマトソース』を出しています。

    まさに本日は『給食バーガーセット』献立です。栄養が偏ってそうな見た目ですが、『ハンバーグ』には、『大豆』を細かく刻んだものが、肉:大豆で4:1、20%入っていて、スープには、『にんじん』、『白菜』、『ほうれん草』、『セロリ』などの野菜がたっぷり入っています。さらにスープに使われているソーセージは『レバーソーセージ』といって、鉄分を豊富に含む『レバー』が練りこまれた物を使用しています。『フライドポテト』も『サラダ油』でカラッと揚げているので、食べても重たくなく、まんべんなく食べれば、健康的な献立となっています。子どもたちの好きな味付けになっているので、たくさん食べて、寒さなどに負けない体になってほしいと思います。

公開日:2023年12月05日 12:00:00
更新日:2023年12月05日 15:23:35

カテゴリ:令和5年度 2学期の献立
本日の給食12月4日(月)

12月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

12月4日(月)

本日の給食は    

   麦ごはん

   ひじき梅ふりかけ

   味噌汁

   ブリの照り焼き

   じゃがいものピリ辛きんぴら

   牛乳(低温殺菌)

 です☆

ブリの照り焼き

    本日、12月4日(月)は『ブリの照り焼き』を出しています。

    『ブリの照り焼き』の『ブリ』は『出生魚』として有名です。『ワカシ』→『イナダ』→『ワラサ』→『ブリ』と名前が変わりますが、関東と関西でまた名前が違うそうです。

    今日から、5年生1クラスづつの、『和食器給食』が始まりました。普段と違う食器や作法で、とまどったかと思いますが、食の経験の一つとして、少しでも子どもたちに残れば良いかと思います。

公開日:2023年12月04日 15:00:00
更新日:2023年12月04日 16:54:58

カテゴリ:令和5年度 2学期の献立
本日の給食12月1日(金)

12月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

12月1日(金)

本日の給食は    

   マーボー豆腐丼

   春雨スープ

   野菜炒め

   牛乳(低温殺菌)

 です☆

マーボー豆腐丼

    本日、12月1日(金)は『マーボー豆腐丼』を出しています。

    『マーボー豆腐』に入っている豆腐は『焼き豆腐』を使っています。焼き豆腐とは、堅めにつくった木綿豆腐を水切りし、焼いて『焼き目』を付けたもので、崩れにくくなり、さらに味がしみやすくもなります。『すき焼き』でもよく使われる焼き豆腐ですが、給食でも、釜でかき混ぜる時に、豆腐が崩れないよう使用しています。焼き目のついた豆腐は美味しそうな見た目にもなるので、まさに、『料理は見た目から』に気を付けて、今日も作っています。

公開日:2023年12月01日 13:00:00
更新日:2023年12月01日 15:14:26

カテゴリ:令和5年度 2学期の献立
本日の給食11月30日(木)

11月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

11月30日(木)

本日の給食は    

   ジャンバラヤ

   冬野菜のミートボールポトフ

   じゃこ入り糸コンソテー

   りんご

   牛乳(低温殺菌)

 です☆

ジャンバラヤ

    本日、11月30日(木)は『ジャンバラヤ』を出しています。

    『ジャンバラヤ』は、アメリカ南部ルイジアナ州発祥の炊き込みご飯です。本場ではケイジャンスパイスやチリペッパーなどの香辛料が入っているそうです。州によって味付けなどは違うようですが、給食では『カレー粉』と『トマトケチャップ』を味付けに使っていて、パラっとした食感にするため、釜で炒めています。食欲をそそる匂いでごはんをたくさん食べて、いよいよ寒さが本番になりそうなので、風邪を引かないよう、ばっちり栄養補給してほしいと思います。

公開日:2023年11月30日 10:00:00
更新日:2023年12月01日 15:14:12

カテゴリ:令和5年度 2学期の献立
本日の給食11月29日(水)

11月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

11月29日(水)

本日の給食は    

   味噌煮込みうどん

   大根とツナのトマト煮

   からいも団子

   みかん

   牛乳(低温殺菌)

 です☆

 

からいも団子

    本日、11月29日(水)は『からいも団子』を出しています。

    『からいも団子』は宮崎県の郷土菓子です。『さつまいも』が練りこまれたもち生地で『あんこ』を包み、きなこをまぶした物だそうですが、給食ではもち生地にあんこも練りこんでいます。しっとりとした生地で、食べると、さつまいもとあんこの味をそれぞれ感じる事ができます。『大豆』からできている『きなこ』がかかっているので、デザート感覚で、楽しんで栄養を摂ってほしいと思います。

公開日:2023年11月29日 13:00:00

カテゴリ:令和5年度 2学期の献立
本日の給食11月28日(火)

11月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

11月28日(火)

本日の給食は    

   ガーリックパン

   クリームシチュー

   野菜とソーセージのソテー

   牛乳(低温殺菌)

 です☆

ホワイトソース

    本日、11月28日(火)は『クリームシチュー』を出しています。

    『クリームシチュー』にはカレーのルーと同じように、主にとろみを付けるため、『ホワイトソース』が使用されています。『バター』、『サラダ油』、『小麦粉』を加熱しながら混ぜ、粉くささが無くなり、甘い匂いがしてきたら、『牛乳』を加え、練り上げます。給食室の手作りホワイトソースは、まろやかで優しい味がします。『ガーリックパン』との相性も良いので、鶏肉とたくさんの野菜が具に入った『クリームシチュー』を食べて、栄養を余すことなく摂ってもらえたらと思います。

公開日:2023年11月28日 09:00:00
更新日:2023年11月29日 13:48:53

カテゴリ:令和5年度 2学期の献立
本日の給食11月27日(月)

11月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

11月27日(月)

本日の給食は    

   南魚沼ごはん

   豚汁

   めかじきの照り焼き

   白菜のおかか煮

   みかん

   牛乳(低温殺菌)

 です☆

めかじきの照り焼き

    本日、11月27日(月)は『めかじきの照り焼き』を出しています。

    本日使用している『めかじき』は、静岡で水揚げされた物で、『かじきまぐろ』とも呼ばれる魚です。名前にまぐろが付きますが、『まぐろ類』とは種類が違い、『かじき類』に分類される魚だそうです。長く尖った鼻のような『上あご』が特徴的ですが、これは、メカジキがイカや小魚など自身のエサを獲る際、左右にふって獲物を叩き、弱らせる為に使っているそうです(ちなみに名前は『吻(ふん)』だそうです)。身がしっかりしていて、味にクセもなく食べやすいので、苦手な子でも食べやすいかと思います。あったかい豚汁と一緒に、美味しいごはんを食べてもらえたらと思います。

公開日:2023年11月27日 12:00:00
更新日:2023年11月27日 14:32:41