給食献立

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:令和4年度1学期:7月の献立
本日の給食

7月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

7月19日(火)  

本日の献立は    

カレーライス

 (麦ごはん  カレールー)

ボイル野菜

 ポン酢おろしドレッシング

フローズンヨーグルト

低温殺菌牛乳

 1学期の給食最終日

 最終日の給食は、子どもたちからのリクエストが多い「カレーライス」と「ボイル野菜」の組み合わせです。カレールーに、ラッキー人参(星形)を入れてお楽しみ感を演出してみました。

公開日:2022年07月15日 19:00:00
更新日:2022年09月01日 08:20:15

カテゴリ:令和4年度1学期:7月の献立
本日の給食

7月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

7月15日(金)  

本日の献立は    

中華おこわ

ワンタンスープ

厚揚げのチャンプルー

彩り野菜のゆかりソース

低温殺菌牛乳

 厚揚げのチャンプルー

    チャンプルーとは沖縄の方言で「混ぜ合わせる」という意味です。豆腐や野菜に限らず様々な材料を炒め合わせた料理です。「ゴーヤチャンプルー」「そうめんチャンプルー」のように、主たる食品名を冠して呼ばれることが多くあります。今日はカルシウムの多い厚揚げを使って作りました。粉削り節を仕上げに加え旨みをプラスしました。

公開日:2022年07月15日 12:00:00
更新日:2022年07月19日 12:06:16

カテゴリ:令和4年度1学期:7月の献立
本日の給食

7月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

7月12日(火)  

本日の献立は    

スパゲッティポークチャップ

(ポークチャップ スパゲッティ)

夏野菜のポトフ

金時豆のミルク煮

低温殺菌牛乳

 夏野菜のポトフ

 定番の豚肉・じゃが芋・玉ねぎ・にんじんの他、かぼちゃ・ズッキーニ・赤ピーマンを入れた彩り華やかなポトフです。豚肉に含まれるビタミンB1と、玉ねぎやにんにくに含まれるアリシンを一緒に調理し摂取することで、エネルギー代謝が効率よく働き、疲労回復効果を得ることができます。蒸し暑さに負けない体づくりを応援します。

公開日:2022年07月14日 12:00:00
更新日:2022年07月19日 12:05:06

カテゴリ:令和4年度1学期:7月の献立
本日の給食

7月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

7月13日(水)  

本日の献立は    

ししじゅうし

すまし汁

とり肉のみそ焼き

高野豆腐のそぼろあん

低温殺菌牛乳

 とり肉のみそ焼き

 とり肉に味噌・ケチャップ・しょうゆ・洗双糖・みりんで下味をつけオーブンで焼きました。甘みとコクがありしっかりした味付けなので、お弁当のおかずにもおすすめです。

公開日:2022年07月14日 12:00:00
更新日:2022年07月19日 12:04:34

カテゴリ:令和4年度1学期:7月の献立
本日の給食

7月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

7月14日(木)  

本日の献立は    

セルフバーガー

 (柏折れパン ハンバーグバーベキューソース)

ソパ・デ・アホ

キャベツじゃこソテー

低温殺菌牛乳

 ソパ・デ・アホ

 インパクトのある料理名ですが、スペインのカスティーリャ地方ではポピュラーなスープです。スペイン語で「ソパ」は「スープ」・「デ」は「の」・「アホ」は「にんにく」を意味します。「にんにく」をたくさん使い、堅くなったパンと溶き卵を入れた「スープ」です。給食では、にんにくは控えめに、パンの代わりに高野豆腐を入れてカルシウムがとれるようアレンジしました。

公開日:2022年07月14日 12:00:00
更新日:2022年07月19日 12:05:28

カテゴリ:令和4年度1学期:7月の献立
本日の給食

7月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

7月11日(月)  

本日の献立は    

南魚沼ごはん

実だくさんみそ汁

いわしのかば焼き

切り干し大根のごま酢炒め

低温殺菌牛乳

 鰯のかば焼き

 イワシは栄養豊富な魚です。骨を丈夫にするカルシウム・鉄分・マグネシウム等や、血液の流れをスムーズにする働きのEPAや、脳を活性化し記憶力や計算力を高めるDHAがあります。またたんぱく質のアミノ酸(チロシン)は、神経系に作用しやる気を引き起こしたり集中力を高める効果がわかってきました。「海の米」「海の牧草」と呼ばれるほど栄養が豊富なイワシは、子どもたちにぜひ食べてほしい魚のひとつです。今日は食べやすいよう、揚げて、甘辛タレをかけたかば焼きにしました。白ごはんがすすむおかずです。

公開日:2022年07月11日 12:00:00
更新日:2022年07月14日 12:26:08

カテゴリ:令和4年度1学期:7月の献立
本日の給食

7月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

7月8日(金)  

本日の献立は    

肉みそジャージャー麺

モロヘイヤスープ

とうもろこし

低温殺菌牛乳

 1年生とうもろこし皮むき体験

 武蔵野市内のとうもろこしは今が旬です。今日も農家の田中さんが直接届けてくれました。朝の学活の時間、1年生にとうもろこしについての話もしてくれました。「種をまいて85日くらいで収穫の時期になる」「ヒゲの数だけ粒がついている」「農薬をほとんど使っていないので皮をむいている時に虫がでてくるかもしれないけどびっくりしないでね」等。子どもたちは真剣に聞いていました。その後皆で手分けして195本の皮むきをしました。初めて皮をむく児童も多く、手で感触を味わったり、ふっくらした粒が見えると感動していたり、とてもよい体験になったようです。皮をむいてすぐ給食室で蒸しました。みずみずしく甘みがあるおいしいとうもろこしでした。

公開日:2022年07月08日 10:00:00
更新日:2022年07月14日 12:25:25

カテゴリ:令和4年度1学期:7月の献立
本日の給食

7月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

7月6日(水)  

本日の献立は    

ビーンズカレーピラフ

冬瓜のスープ

スペイン風オムレツ

低温殺菌牛乳

 冬瓜(とうがん)のスープ

 冬瓜の旬は7~9月です。皮が厚いので冷暗所で保管しておくと冬まで保管できることから「冬瓜」とよばれるようになったといわれています。カリウムが豊富なので、取り過ぎたナトリウム(塩分)の排泄を促し高血圧やむくみの解消に効果があります。またビタミンCも含まれているので、ストレスや風邪などの抵抗力を強める効果もあります。給食で初めて食べる児童も多いようです。

公開日:2022年07月05日 16:00:00
更新日:2022年07月07日 17:07:15

カテゴリ:令和4年度1学期:7月の献立
本日の給食

7月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

7月7日(木)  

本日の献立は    

そぼろちらし寿司

七夕汁

とりの塩レモンから揚げ

枝豆

低温殺菌牛乳

 七夕汁

 今日のすまし汁は、七夕に因んで、そうめんを天の川に、オクラと人参を星型に、かまぼこを短冊切りにしました。皆さんの願いが叶いますように。

公開日:2022年07月05日 16:00:00
更新日:2022年07月07日 17:06:53

カテゴリ:令和4年度1学期:7月の献立
本日の給食

7月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

7月5日(火)  

本日の献立は    

きなこ揚げパン

スコッチブロス

チリビーンズ

すいか

低温殺菌牛乳

 スコッチブロスとは

 肉・豆・大麦・野菜がたっぷり入ったスコットランドの伝統的な「具たくさんスープ」です。本場では羊肉が使われますが、今日の給食ではとり肉を使って作りました。押し麦は、消化がよく食物繊維が豊富に含まれているため、近年、腸内環境を整える食材として注目されています。コトコト煮込むことで押し麦のモチモチした食感も美味しく、満腹感が得られるスープです。

公開日:2022年07月04日 12:00:00
更新日:2022年07月07日 17:06:40