-
カテゴリ:令和4年度2学期:9月の献立
本日の給食 -
10月7日(金)
本日の献立は
肉盛りうどん
(うどん つけ汁 ボイル野菜)
ししゃものあかね揚げ
さつま芋とあずきのいとこ煮
低温殺菌牛乳
肉盛りうどん
武蔵野台地は、稲作に適さない土地柄、昔から小麦の生産が盛んでうどんを作る文化があります。太めで表面がつるっとして弾力がある今日のうどんは、武蔵野市内で作られた小麦粉も使用している「地粉うどん」です。ゆで野菜(かて)を添え、豚肉の入った温かいつけ汁で食べるのが特徴です。
公開日:2022年10月07日 13:00:00
更新日:2022年10月19日 18:30:01
-
カテゴリ:令和4年度2学期:9月の献立
本日の給食 -
9月28日(水)
本日の献立は
ポークチャップライス
(パセリライス ポークチャップ)
ボイル野菜
梅ドレッシング
青のりビーンズ
低温殺菌牛乳
ポークチャップ
豚肉や玉ねぎをソテーしてケチャップベースのソースで味付けした料理です。甘さと酸味、香ばしさを感じるしっかりした味付けで、白ごはんに合います。今日は、豚もも小間肉を使い、ごはんにかけて食べやすい丼ものにしました。
公開日:2022年10月04日 10:00:00
更新日:2022年10月05日 14:10:30
-
カテゴリ:令和4年度2学期:9月の献立
本日の給食 -
9月29日(木)
本日の献立は
セルフサンド
(柏折れパン 豆腐ハンバーグてりやきソース)
南瓜のホワイトシチュー
パスタ温サラダ
低温殺菌牛乳
豆腐ハンバーグてりやきソース
給食の「ハンバーグ」は、ひき肉と玉ねぎの他、豆腐・大豆・野菜・ひじきなどを加えて作っています。成長期に不足しがちなミネラル・ビタミン・食物繊維を含む食品を加えたり、食感や味つけを変化できるのが手作りの良さでもあります。今日は、子どもたちに馴染みのある「てりやきソース」をしょうゆ・洗糖・みりん・水・でん粉を合わせてひと煮立ちさせて作り、仕上げにかけました。
公開日:2022年10月04日 10:00:00
更新日:2022年10月05日 14:10:48
-
カテゴリ:令和4年度2学期:9月の献立
本日の給食 -
9月30日(金)
本日の献立は
とりすき丼
(麦ごはん とりのすき焼き)
すまし汁
なすの肉みそ焼き
低温殺菌牛乳
とりすき焼き丼
とりもも肉と焼き豆腐・白滝・白菜・長ネギとすき焼きの具材を丼ものにアレンジしました。「すき焼き」というと生卵がつきものですが、武蔵野市の給食では「生卵」は使用しないので全員が食べられるメニューです。
公開日:2022年10月04日 10:00:00
更新日:2022年10月05日 14:11:04
-
カテゴリ:令和4年度2学期:9月の献立
本日の給食 -
9月27日(火)
本日の献立は
くりごはん
実だくさんみそ汁
とりの柚庵焼き
温野菜
低温殺菌牛乳
栗ごはん
栗は9~10月が旬です。栗にはビタミン・ミネラル・食物繊維が含まれています。今日は、うるち米ともち米を合わせて、だし昆布、しょうゆ・酒・みりん・塩で炊き込みました。
公開日:2022年09月27日 12:00:00
更新日:2022年10月05日 14:10:12
-
カテゴリ:令和4年度2学期:9月の献立
本日の給食 -
9月26日(月)
本日の献立は
南魚沼ごはん
すまし汁
鮭のごまみそ焼き
肉じゃが煮
低温殺菌牛乳
南魚沼ごはん
五年生はセカンドスクールでお米の収穫も体験してきました。体験を通して、生産者さんのご苦労や自然の恵みに触れ、感謝の気持ちを実感した子どもたちも多かったようです。お茶碗についた一粒をを残さず食べている姿が見られました。
公開日:2022年09月26日 11:00:00
更新日:2022年10月05日 14:08:20
-
カテゴリ:令和4年度2学期:9月の献立
本日の給食 -
9月22日(木)
本日の献立は
カレーうどん
切り干し大根の炒め煮
黒ごまおはぎ
低温殺菌牛乳
黒ごまおはぎ
今年の「秋のお彼岸」は、9月20日~26日です。お彼岸にあわせて「蒸しおはぎ」を作りました。炊いたもち米と押し麦をつぶし、等分に丸め、砂糖をまぜた黒すりごまをまぶし、コンベクションで蒸しました。お彼岸は日本特有の行事で春と秋にありますが、子どもたちには馴染みのない行事のようです。今日は、給食時に「お彼岸と食べ物」について紹介しました。
公開日:2022年09月22日 12:00:00
更新日:2022年09月27日 08:42:51
-
カテゴリ:令和4年度2学期:9月の献立
本日の給食 -
9月15日(木)
本日の献立は
チリライス
(麦ごはん チリライスの具)
ボイル野菜
中華ドレッシング
なし
低温殺菌牛乳
なし(豊水)
長野県の水野農園から直送で届いた梨で、今日は「豊水(ほうすい)」という品種です。文字の通り、果汁をたっぷり含んだ瑞々しい食感が特徴で、しっかり甘みを感じますが、ほどよい酸味もありさっぱりと食べられる梨です。
公開日:2022年09月21日 10:00:00
更新日:2022年09月27日 08:43:14
-
カテゴリ:令和4年度2学期:9月の献立
本日の給食 -
9月16日(金)
本日の献立は
じゃこ入りチャーハン
わかめスープ
鶏マーボー
低温殺菌牛乳
じゃこ入りチャーハン
香ばしく炒めて仕上げたチャーハン、ほどよい”おこげ″も出来たので、そのまま廃棄するのはもったいないと思い、6年生のクラスへ持っていくと大好評で受け取ってくれ、しかもきれいに完食してくれました。嬉しい限りです。鶏マーボーとの相性も良く、かけて丼ものにしても美味しく食べられました。
公開日:2022年09月21日 10:00:00
更新日:2022年09月27日 08:43:35
-
カテゴリ:令和4年度2学期:9月の献立
本日の給食 -
9月20日(火)
本日の献立は
わかめごはん
豚汁
たまご焼き甘酢あん
青菜と海苔の煮びたし
低温殺菌牛乳
海藻類は栄養の宝庫
今日はわかめ・ひじき・海苔と様々な海藻類を少量ずつ使った献立です。海藻類は、海の栄養を吸収し成長することから”海の野菜”とも呼ばれ、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれています。海藻類の乾物は、常備しておくとちょっと料理に加えたり便利に使えます。また災害時の栄養補給にもよい食品です。わかめごはんは「日光移動教室で食べられなかった。」と6年生の数名からリクエストのあったメニューです。
公開日:2022年09月21日 10:00:00
更新日:2022年09月27日 08:43:25