給食献立

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:令和4年度 3学期:1月の給食
本日の給食 1月31日(火)

1月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 高菜入りチャーハン

 肉団子と春雨のスープ

 八宝菜

 低温殺菌牛乳

 31日は「菜さ(3)い(1)の日」

 野菜には身体の調子を整えるさまざまな働きがあります。少々手間はかかりますが、毎食意識して食べたいものです。今日の八宝菜は、人参・玉ねぎ・白菜・しいたけ・たけのこ水煮と豚肉・いか・うずらの卵を入れ、隠し味にオイスターソースを加えてコク旨味をプラスしました。

公開日:2023年02月01日 12:00:00
更新日:2023年02月09日 07:55:46

カテゴリ:令和4年度 3学期:1月の給食
本日の給食 1月26日(木)

1月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 麦ごはん

 みそ汁

 豆腐ハンバーグおろしあん

 昆布とさつまいもの煮もの

 低温殺菌牛乳

 豆腐ハンバーグおろしあん

 豚ひき肉と玉ねぎ、豆腐・大豆・ひじき・ごぼうの入ったヘルシーふわふわハンバーグに、大根おろしをたっぷりとかけました。武蔵野市産の太くて真っ白な大根は、すりおろすと水分がたくさん出るほど新鮮で、すっきりとした甘さのおろしあんができました。

公開日:2023年01月27日 18:00:00
更新日:2023年02月09日 07:55:10

カテゴリ:令和4年度 3学期:1月の給食
本日の給食 1月27日(金)

1月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 豚キムチ丼

 金時豆の甘煮

 りんご

 低温殺菌牛乳

 豚キムチ丼

 ごま油で豚肉・人参・長ねぎ・玉ねぎ・大豆もやし・干し椎茸・ニラ・キムチを炒めてしょう油、洗糖、酒、麦みそ、コチュジャンで調味した豚キムチをごはんにかけて盛りつけます。いろいろな栄養がとれ、免疫力アップ、疲労回復、貧血予防、便秘解消、美肌効果などが期待できる一品です。キムチの漬け汁は美味しいので調味料としても使えますが、辛みが強くなるので給食では汁気をきって使っています。

公開日:2023年01月27日 18:00:00
更新日:2023年02月09日 07:55:33

カテゴリ:令和4年度 3学期:1月の給食
本日の給食 1月20日(金)

1月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

 

本日の献立は    

 冬野菜のドライカレー

 さっぱりスープ 

 チーズポテト

 低温殺菌牛乳

 冬野菜のドライカレー

 豚ひき肉・玉ねぎを生姜とニンニクで炒め、ごぼう・れんこん・人参なとの根菜類をたっぷり入れて、トマト缶・トマトケチャップを加えてよく炒めて甘みや旨味を出して、調味料やブラウンルーを入れてさらに煮込んで作りました。今日はほんのり色づく程度のカレー粉と塩を加えて炊いた麦ごはんにかけました。

公開日:2023年01月26日 10:00:00
更新日:2023年02月01日 17:33:54

カテゴリ:令和4年度 3学期:1月の給食
本日の給食 1月24日(火)

1月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

 

本日の献立は    

 ゆかりごはん

 のっぺい汁 

 鶏の甘辛焼き

 肉じゃが煮

 低温殺菌牛乳

全国学校給食週間(1月24日~30日)

 「学校給食の移りかわり」のポスターを配膳室前に掲示しています。はりかえて直ぐに数名の子どもたちが「この時はお腹いっぱいになるのかな」「これは食べてみたいかも」と話しながら昔の給食に興味をもってみていました。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町で始まり全国に広まりましたが、戦争中は中断されました。戦後、子どもたちの栄養不足を改善するために外国からの物資支援も受けて、昭和21年12月24日に再び開始され、現在に至っています。今ではその内容は充実されてきているのがわかります。今日は、6年生のリクエスト「肉じゃが煮」や新潟県の郷土料理「のっぺい汁」を取り入れた献立です。

公開日:2023年01月26日 10:00:00
更新日:2023年02月01日 17:35:23

カテゴリ:令和4年度 3学期:1月の給食
本日の給食 1月23日(月)

1月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 南魚沼ごはん

 豚汁

 ししゃもの磯辺揚げ

 青菜のごま和え煮

 低温殺菌牛乳

 和食器を使用しました

 5年2組では、和食器を使用して給食を食べました。箸の持ち方や蓋のついた食器の取り扱い方、姿勢や食べ方などを振り返る機会になったようです。「継続は力なり」日頃の食事をする時も、心がけて実践して食事のマナーを身に付けてほしいと思います。今日は食べている姿がとても美しく見えました。

公開日:2023年01月19日 16:00:00
更新日:2023年02月01日 17:34:53

カテゴリ:令和4年度 3学期:1月の給食
本日の給食 1月25日(水)

1月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 カレーうどん

 豚の土手煮

 豆腐白玉ぜんざい

 いちご

 低温殺菌牛乳

 カレーうどん

 給食委員会が実施した「給食リクエストメニュー」の”第3位”と子どもたちに好評な「カレーうどん」です。食缶に並々と配食しましたが、どのクラスもからっぽで戻ってきました。寒い日の温かいうどんは、身体が温まり、ポッとした気分になります。

公開日:2023年01月19日 13:00:00
更新日:2023年02月09日 07:54:52

カテゴリ:令和4年度 3学期:1月の給食
本日の給食 1月16日(月)

1月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

 

本日の献立は    

 麦ごはん

 すまし汁

 とりの梅みそ焼き

 大根と豚肉の煮もの 

 低温殺菌牛乳

 大根と豚肉の煮もの

 今日の大根・人参も市内産です。こんにゃくも市内の店舗で製造されたこんにゃくを取り寄せています。素材の旨味が生きるようそれぞれ下茹でしてから調理しました。ごま油で豚肉を炒め、こんにゃく、人参、大根を順に炒め、かつおと昆布の混合だし・洗糖・みりん・しょうゆを加えてじっくり煮て仕上げに小口切りにした万能ねぎを加えました。白ごはんにあう和食のおかずです。

公開日:2023年01月19日 08:00:00
更新日:2023年01月23日 18:30:45

カテゴリ:令和4年度 3学期:1月の給食
本日の給食 1月17日(火)

1月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

 

本日の献立は    

 鮭ごはん

 みそ汁 

 すきやき煮

 みかん

 低温殺菌牛乳

 早生みかん

 直径5cmの小ぶりのみかんですが、じょうのう(内皮)が軟らかく、ほどよい酸味があり後味スッキリの食べやすい甘いみかんでした。みかんは、ビタミンCが豊富で、風邪などの感染症に対する免疫力を高める作用や、肌の健康を整える作用が期待されます。またクエン酸やりんご酸も含有するのでエネルギー代謝を高め、身体の疲れを早くとる働きもあります。寒いこの時期にはピッタリの果物ですが、糖分も含まれるので食べ過ぎには注意です。1日小ぶり2個(重量100g)を目安に上手にとっていきたいものです。

公開日:2023年01月19日 08:00:00
更新日:2023年01月23日 18:31:02

カテゴリ:令和4年度 3学期:1月の給食
本日の給食 1月18日(水)

1月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

 

本日の献立は    

 みそつけめん

 (蒸し中華そば つけ汁)

 肉団子のもち米蒸し 

 低温殺菌牛乳

 肉団子のもち米蒸し

 とりひき肉・大豆・玉ねぎ・たけのこ水煮・人参・干しいたけと調味料をよく混ぜて団子状に丸め、浸水したもち米をまぶして、蒸しました。蒸し上がりは、表面のもち米が真っ白で真珠のようにツヤがありました。もち米の甘みと肉の旨味と、しょうゆ・みりん・洗糖・水・ごま油・ごく少量の洋からしで作ったタレが調和され、食べ応えのある一品です。肉団子の大きさは低・中・高と3段階で作っていますが低学年には少々大きかったようで、残している子もいました。

公開日:2023年01月19日 08:00:00
更新日:2023年01月23日 18:31:18