給食献立

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:令和4年度 3学期:2月の給食
本日の給食2月28日(火)

2月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 チリライス

 大根スープ

 温野菜

 低温殺菌牛乳

 チリライス 

 玉ねぎをじっくり炒め、豚ひき肉を加えてさらによく炒めてうま味と甘みを出します。マッシュルーム・トマトケチャップ・トマトホールを順に入れ炒めてから、水と調味料を加えて煮込みます。そこに小麦粉・バターで作っておいたブラウンルー・ボイルした金時豆を加えます。甘めの味付けですが、チリパウダーの風味が食欲を注ぎモリモリとご飯が食べられます。

公開日:2023年02月28日 12:00:00
更新日:2023年03月14日 17:20:27

カテゴリ:令和4年度 3学期:2月の給食
本日の給食2月24日(金)

2月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 南魚沼ごはん

 さつま汁

 鮭の塩こうじ焼き

 卯の花ひじき

 低温殺菌牛乳

 卯の花ひじき 

 食物繊維や大豆の良質なたんぱく質を多く含む”おから”に、鉄分豊富な”ひじき”を加えた栄養満点の「卯の花」です。「卯の花」の名前の由来は、白いおからの見ためと、ウズキという植物の小さく真っ白な花が似ているところから呼ばれるようになったそうです。今日は、おからに、かつおだしとしょう油・洗糖・みりんをじっくり含ませながら煮て、しっとりとした食感に仕上げました。白ごはんにあうおかずです

公開日:2023年02月24日 15:00:00
更新日:2023年03月14日 17:19:33

カテゴリ:令和4年度 3学期:2月の給食
本日の給食2月27日(月)

2月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 セルフサンド

 (柏折れパン 白身魚のフライ)

 揚げボールの洋風煮

 切り干し大根の炒め煮

 低温殺菌牛乳

 白身魚のフライ 

 「メルルーサ」というタラの仲間で体長が1~2mの大型の深海魚です。聞き慣れない名前ですが、日本では竹輪やかまぼこなどの練り製品や、市販のフィッシュバーガー・魚フライなどでよく使われている魚です。加熱しても身がホロリとやわらかく、骨も少ないため食べやすい魚です。今日は、衣をつけて外はサクッと中はフワッとなるように揚げました。

公開日:2023年02月24日 15:00:00
更新日:2023年03月14日 17:19:53

カテゴリ:令和4年度 3学期:2月の給食
本日の給食2月22日(水)

2月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 カレーライス

 ボイル野菜

  手作りごまドレッシング

 低温殺菌牛乳

 みんなのリクエスト献立 

 カレーライスは子どもたちの大人気メニューです。「全校給食リクエストアンケート 第2位」に応えての登場です。付け合わせの野菜たっぷり「ボイル野菜」もよく食べていました。

公開日:2023年02月24日 15:00:00
更新日:2023年03月14日 17:15:59

カテゴリ:令和4年度 3学期:2月の給食
本日の給食2月20日(月)

2月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 むさしの糧うどん

 (地粉うどん つけ汁 糧)

 竹輪の磯辺揚げ

 清見オレンジ

 低温殺菌牛乳

 むさしの糧うどん 

 6年1組のリクエストメニューです。「武蔵野市の郷土料理」で、冷たいうどんを温かい汁につけて食べるのが特徴です。糧(ボイル野菜)の人参・小松菜・大根、つけ汁に入っている長ねぎは、すべて武蔵野市内で収穫したものを使いました。うどんは、原料の小麦粉の一部が武蔵野市内でとれた小麦を使った”地粉うどん”で、弾力がありモチモチした食感がおいしいうどんです。

公開日:2023年02月17日 15:00:00
更新日:2023年03月02日 08:03:38

カテゴリ:令和4年度 3学期:2月の給食
本日の給食2月17日(金)

2月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 鶏飯

 (ごはん かけ汁 具)

 ひきないり

 かぼちゃと小豆のいとこ煮

 低温殺菌牛乳

 6年3組考案献立 テーマ:郷土料理

 6年生は2学期の家庭科で「工夫して一食分の献立を考える」授業を行いました。班ごとにテーマを決め、使う食品や料理を話し合いながら一生懸命考えたので、その中から厳選して給食に取り入れました。今日はその第一弾です。鶏飯は鹿児島県、ひきないりは福島県、かぼちゃと小豆のいとこ煮は茨城県の郷土料理です。鶏飯は、本場はほぐした鶏肉、甘辛く煮た干しシイタケ、錦糸卵、パパイヤなどをご飯の上にトッピングして、鶏のだしが効いたスープをかける料理ですが、給食ではアレンジして、ご飯の上に炒り卵の入った具を盛り付け、鶏だしスープをかけて食べました。お茶漬けのような感覚でさらさらっと食べられます。

公開日:2023年02月16日 20:00:00
更新日:2023年02月22日 11:56:57

カテゴリ:令和4年度 3学期:2月の給食
本日の給食2 月7日(火)

2月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 ごまごはん

 沢煮椀

 さわらの香味焼き

 炒り豆腐

 牛乳

 沢煮椀

 千切りにした野菜や豚肉の入ったお吸い物です。昔「多い」ことを「沢」と言ったことからこの名がついたそうです。野菜を細く切るのは、「沢」の水が流れるイメージしているところからきています。うす味ですが「こしょう」で香りやアクセントを加えるのがポイントです。

公開日:2023年02月16日 08:00:00
更新日:2023年02月17日 08:34:25

カテゴリ:令和4年度 3学期:2月の給食
本日の給食2月9日(木)

2月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 スパゲッティポークビーンズ

  (ポークビーンズ  スパゲッティ)

 ジャーマンポテト

 野菜ソテー

 低温殺菌牛乳

 ボークビーンズ

 小麦粉・バター・なたね油をじっくりと香ばしく炒めて作るブラウンルーをベースに作るボークビーンズです。乳アレルギー食は、小麦粉・なたね油を中火で丁寧炒めてブラウンルーを作っています。

公開日:2023年02月16日 08:00:00
更新日:2023年02月17日 08:35:15

カテゴリ:令和4年度 3学期:2月の給食
本日の給食 2月10日(金)

2月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 麦ごはん

 すまし汁

 とりの梅みそ焼き

 かぶと豚肉のうま煮

 低温殺菌牛乳

 とりの梅みそ焼き

 すりおろした玉ねぎ・人参と練り梅・みそ・洗糖・みりん・でん粉を混ぜ合わせ、半量を鶏肉の下味に、残りの半量をソースとして使いました。ふんわり軟らかく焼き上げた鶏肉とソースの塩梅がよく口に広がり、ごはんがすすみました。

公開日:2023年02月16日 08:00:00
更新日:2023年02月17日 08:35:37

カテゴリ:令和4年度 3学期:2月の給食
本日の給食 2月14日(火)

2月の献立表はこちら 給食&食育のおたより

武蔵野市公式キッチンクックパッド 

  

本日の献立は    

 けんちんうどん

 野菜のうま煮

 チョコココアケーキ

 いちご

 低温殺菌乳

 

 チョコココアケーキ

 小麦粉・ベーキングパウダー・ココアパウダー・卵・上白糖・バター・牛乳を混ぜて生地を作り、鉄板に流し込み、チョコチップを均等に散らして、オーブンで焼きました。ココアのほのかな苦みとチョコチップの甘みが絶妙なケーキです。盛り付けた時のイチゴの赤とのコントラストも良く、子どもたちのテンションも上がったようです。

公開日:2023年02月16日 08:00:00
更新日:2023年02月17日 08:42:06