携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 307880
先月のアクセス 1092
昨日のアクセス 479
今日のアクセス 239
カウント開始日:2017-10-01
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

お知らせ

2025年05月01日 11:16:27

学校所在地の一時的な変更について

本校は令和7年4月1日から令和10年3月31日まで、学校改築事業による校舎の一時移転をしております。

現住所は 武蔵野市関前2-10-20 となります。

同敷地内に第五中学校がありますので、ご来校の際にはご注意ください。

スクールバスの利用について

□スクールバス利用の手引き→こちらから

□スクールバス諸届→こちらから

□スクールバス時刻表→保護者連絡帳アプリにて送信しました。

校舎の思い出ページの追加 ⇒こちらから

いよいよ3月に迫ってきた校舎とのお別れに向け、現校舎の思い出をホームページに残していこうと思います。

校舎の壁面に飾られていた卒業制作は、画像として残していきたいと思います。

 

保護者連絡帳アプリでの欠席等の連絡について

欠席、早退、遅刻などをされる方は、保護者連絡帳アプリにてお願いします。

 

入学のしおり

令和7年度 入学のしおりはこちらからご覧ください。

 

「お子さんの学力向上のために大切なこと」(令和5年度版)

令和5年5月に実施した『児童・生徒の学力向上を図るための調査』(東京都教育委員会)の結果に基づいた保護者向け資料「お子さんの学力向上のために大切なこと」はこちら(東京都教育委員会HP/「保護者の皆さんへ」)です。家庭での学習や生活についての支援例が掲載されていますのでご活用ください。

子どもの学びを支援するWebページ

 ●東京都教育委員会「学びの支援サイト

 ●文部科学省「子供の学び応援サイト

 

 

学校生活の様子WHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月15日 10:55:22
学年集会 〜R7セカンドスクール〜
上の原体育館で学年集会をしました。 毎朝行なっている「共有タイム」、今回は拡大版で全宿から報告してもらいました。 そして、「スペシャル共有タイム」として、先生から今日までの成長と、これからに向けた目標を話し、全体で共有しました。 午前中の残った時間は、午後の感謝の会の準備をします。 ちなみに4枚めの画像は、各宿で子どもたちと過ごしている指導員のみなさんです。
2025年09月15日 08:09:50
5日めの朝 〜R7セカンドスクール〜
いよいよ5日めを迎えました。 少し雨が降っている朝です。 各宿、穏やかなスタートです。 今日は午前中、上の原体育館に集まり学年集会を行います。 午後は、宿のお父さん、お母さんへの感謝の会です。
2025年09月15日 08:05:39
今日の語らいの時間 〜R7セカンドスクール〜
折り返しを過ぎた語らいの時間は、はじめの頃と少し様子が違っています。 それは、一日の振り返りだけでなく、感謝の会や思い出の会を見据えた内容の変化だけではありません。 宿ごとに育ててきた関係の深化や、乗り越えてきた課題の共通体験が、雰囲気を作り上げています。 だから、宿ごとに違った雰囲気を感じます。 明日は5日め、いよいよ感謝の会です。

たより&お知らせWHAT'S NEW

2025年07月03日 09:54:28
学校だより
令和7年度 学校だより ■ 7月号 ■ 6月号 ■ 5月号 ■ 4月号 令和6年度 学校だより ■ 3月号 ■ 2月号 ■ 1月号 ■ 12月号 ■ 11月号 ■ 10月号 ■ 8・9月号 ■ 7月号 ■ 6月号 ■ 5月号 ■ 4月号   令和5年度 学校だより ■ 3月号 ■ 2月号 ■ 1月号 ■12月号 ■11月号 ■10月号 ■
2025年06月03日 08:38:43
たより&お知らせ
■学校だより『翔る夢』 ■ほけんだより ■年間行事予定(令和7年度)   ■緊急時の対応について(令和3年4月更新) ■学校いじめ防止基本方針(令和4年4月更新) ■第五小学校いじめ防止スローガン ■スマホ・SNS学校ルール ■ふれあい月間アンケート(低学年) ■ふれあい月間アンケート(高学年) ■RYOBI 校支援 保護者連絡帳 アプリ手引き

武蔵野市民科の取組WHAT'S NEW

2022年11月22日 17:45:02
未来の創り手を育てる「武蔵野市民科」の取組について
武蔵野市では、子どもたちの市民性を育むために、令和3年度から「武蔵野市民科」の学習に取り組んでいます。 本校では、長期宿泊体験活動と福祉・ボランティア活動を軸に実施しています。 詳しくは添付資料をご覧ください。